トモーヌのひとりごと

レゴや音楽、政治などを扱う雑記ブログ

「小学生向けPC」はお買い得か?徹底的に解説します

f:id:tomooooon-jesse-oitan:20180130211526j:plain

富士通が「小学生向けPC」を7月26日に発売するそうです

www.itmedia.co.jp

パソコン大好きな私が本当にお買い得なのかを説明していきましょう

気になるスペックはこんな感じ

今回発売されるモデルは「LIFEBOOK LH55/C2」「LIFEBOOK LH35/C2」の二つだ

「LIFEBOOK LH55/C2」は2in1でタッチパネル+強化ガラス搭載している

そして「LIFEBOOK LH35/C2」は通常のノートパソコンだ

両者共にサイズは小さくモバイルPCと言えるものだ

基本的なスペックは同じである

スペック

OSはWindows10

CPUはCeleron 3865U(1.8GHz)

メインメモリは4GB(DDR4)で増設不可

ストレージは128GBのSSD

ディスプレイは14型HD(1366×768ピクセル)でノングレア液晶

ポート類

Ethernet端子(1000BASE-T)

HDMI出力端子

USB 3.0端子×2

イヤフォンマイク端子

SDメモリーカードスロット

USB 2.0端子

電源端子

その他

Webカメラは正面と背面に2基付いている

正面側が92万画素、背面が500万画素である

富士通が独自に開発したソフトウェアが付いており、プログラミングやタイピングを学べるそうだ

他には既存のメーカーも採用している「マカフィー」も付いているそうだ

 

有償サービスもあり、「FMVまなびナビ」というオンライン学習サービスもあるが、価格はまだ告知されていない

価格

「LIFEBOOK LH55/C2」9万円強

「LIFEBOOK LH35/C2」7万円強

いずれも税別である

悪い点

私はこの「小学生向けPC」については多少辛口にならざる負えない

7万円~9万円強の値段を基準に考えると非常に高いPCである

申し訳ないが、このスペックでこの値段は「高いよなー」と感じてしまう

4万円~5万円ならば、まだ理解出来る

ただコンセプトが画期的なのは評価されるべきだろう

残念な点は以下の通りだ

価格が高め

現在売られているPCを比較すると、どうしても高く感じてしまう

耐久性が任天堂製品並みに非常に高いのであればまだ良いのだが

適正な価格は5万円前後ではないかと私は思う

CPUが低スペックである

搭載されているCPUは「Celeron 3865U」という形式のものだ

これが非常に低スペックである

メリットは消費電力が少ないだけだ

このPCで可能なのはコード打ちとタイピングの練習程度で、Youtubeなどで容量が重い動画を観ようとすればカクカクになる可能性がある

2コアなのでマルチタスクに長けているわけではないし

当然だがPCゲームは不可能に近い

このCPUを搭載していてこの価格は割高に感じるだろう

せめてCPUはi3にしてほしいものだ

 

良い点

ネット上ではかなり叩かれておりますが、いい面もあります

あくまでも「小学生向け」である事を前提に考えれば「うーん、まあ納得出来るかも」ってなるかもしれません

設計が子供向けで耐久性高め

普通のノートPCよりは耐久性はあると思われる

過度も丸められてラバーグリップで外周を覆っているので、本体を落下させた時の破損を軽減させる狙いがある

子どもは基本的に多少乱暴に物を扱うので必要な要素だろう

キーボードは防滴設計になっており、飲み物をこぼした場合を想定している

耐久テストの詳細を知りたいところだが、情報が無いのでどのくらいの耐久性があるかは分からない

もし任天堂製品並みの耐久性ならば多少割高でも納得がいく

ストレージは良し

CPUはメモリは低スペックだが、ストレージは評価出来る

私としては「どうせ64GBのストレージだろ」と予想していたが、128GBのSSDと聞いて「おお、やるじゃん」って思いました

買って損は無いご家庭の条件はこれだ

私の独断と偏見で決める、「こういうご家庭は購入検討してもOK」な条件をお教えしよう

  • 両親ともにPCスキルもネットの知識も無い場合
  • あくまでも教材と考えて、娯楽の道具にしないこと
  • 家で使うだけでなく外へ持っていくことが多い場合

この3つが当てはまる人ならば買って損することは無いだろうと予想する

子どもが使うことを考えれば耐久性は大切だ

外で使う場合、本体を落とす事は容易に考えられるだろうし雨などで濡れる可能性もある

そういうリスクを背負っていると考えれば納得のいく話なのだ

まあ個人的には5万円前後なら最高だがね

やめた方がよいご家庭の条件はこれだ

  • 両親どちらか&片方がPCにある程度詳しく、ネットの知識がある
  • お子さんに学ばせたいPCスキルが高度なものである
  • 動画編集やDTMなどの用途を考えている
  • 「値段が安い」を優先している

これらの条件に当てはまるご家庭は購入を見送るか、今一度検討して煮詰めると良いだろう

今回の「小学生向けPC」は耐久性重視でありスペックは低いので、高度な作業や容量が必要な使い方は向いていない

故にお子さんにさせる内容によっては買って損をする可能性がある

あと単純に「安いPCが良い」って言うのであれば海外メーカー(HPやデル)を漁ればいくらでも出てくるし、中古PCを買えば出費を抑えられるだろう

まとめ

今回の「小学生向けPC」については、批判を中心にしようかなと思っていましたが、小学生が使う想定なので「まあ仕方ないよね」と考えが変わりました

購入を検討&迷っている方は参考にしてみてください