トモーヌのひとりごと

レゴや音楽、政治などを扱う雑記ブログ

JASRACの話題になると頭が悪くなってしまう人が多いのは何故?

f:id:tomooooon-jesse-oitan:20190831192545j:plain

年に数回炎上しているJASRACは常にネットユーザーから叩かれています

最近は擁護する人が増えつつありますが、まだまだ批判する人間のほうが多いように感じますね

私が見る限り、批判者のほとんどがJASRACの事を理解せずに批判しています

普段正論を言う人ですら、JASRACの話題になると頭が悪くなってしまうようです

ってことで今回はJASRAC問題で思考停止してしまう人へ「少し頭冷やして考えろ」というメッセージを発信しようかなと思います

JASRACがあるから音楽を気軽に利用出来る

ネットのJASRAC叩きを見ていると「音楽文化を破壊する組織だ」といった意見をよく見るが、はっきり言って間違いであると断言する

ネット環境が発展すると共に音楽を公開する場所は、確実に増えているし音楽を楽しむ方法も増えている

例えばYOUTUBE

JASRACはYOUTUBEと契約を結んでいるおかげで、我々ユーザーがカバー演奏や歌唱を投稿出来るのである

もしJASRACが無かったら、著作者が通報してBAN(削除)されてしまうだろう

何とかの一つ覚えみたいに批判ばっかしている君達は、YOUTUBEやその他サイトとJASRACに感謝したほうがいいぞ

 

ちなみに市販の音源(CD音源)そのものを投稿するのはダメであるので、TikTokの場合などは市販音源を使っている投稿が多いので原盤権の侵害にあたるおそれがある

 

基本的に「他人の曲を無断利用はダメである」なわけで、限られた利用については料金を払えば可能になるのである

普通、著作権を持つ人に直接許可を貰わないといけないところを、JASRACが一括して受付をしてくれているので楽曲使用の許可が欲しい人には助かる話なのである

 

とまあ、これはJASRACが管理している楽曲に限る話である

他の著作権管理団体では違う規約があるかもしれんし、どこの管理団体にも信託していない楽曲の場合は、著作者に直接許可を貰わないとアウトである

君達は金を払うのが嫌なだけだろ?

JASRAC叩きをする人間の多くは金を払うのが嫌なだけであろうと思われる

信託している側の人間で、アホみたいにJASRAC叩きをしている人を見た事がない

つまり著作者でもない人間が叩いている状態がずっと続いているのである

私もかつてそっち側でしたけどね

「音源買ったからいいじゃないか」

「楽譜買ったからいいじゃないか」

「どうしてカバーしたくらいで金を払わないといけないんだ」

こんな考えの人間が多いのでしょう

他人の曲でライブして金取っているくせに著作権料を払わないことが、まるで正しいと思っている人もいる始末

形の無いものに対する対価の考え方、著作権とは何かを知らない人がほとんどである証です

 

確かに著作権について調べると難しい事柄が多いので、読む気が失せる気持ちは分かりますが、基本的には「他人の楽曲の無断使用はダメよ」ですよ

利用するなら金を出そう

その原則を頭に入れておくことが基本です

 

そもそも非営利であれば著作権料を払わなくて済むので、その点だけ見ても優しいと思うんですけどね

「営利利用がしたいけど著作権料を払いたくない」って無茶苦茶な理屈だと思いませんか?

信託契約を理解してから批判しよう

爆風スランプのファンキー氏のネタがよく出てくるが、そもそもあれはファンキー氏が契約内容を理解していなかった点が問題である

自分の楽曲の著作権管理を信託するということがどういうことか、そしてサンプリング方式とはどういうものなのかを全く理解せずに契約してしまったようですね

JASRAC側は契約内容についての説明をするはずなので、理解せずに判子押してしまうファンキー氏は自分の落ち度を認めるべきでしょう

ちなみにファンキー末吉氏は理由はライブハウスが著作権料の未払いでJASRACから訴えられた側です

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/931/086931_hanrei.pdf

↑これが判決文

 

まあもっともサンプリング方式であろうがなかろうが、使用された楽曲によってはファンキー氏に入ってこないこともありうるわけである

ファンキー氏が著作者である楽曲があればサンプラザ中野氏が著作者である楽曲もあるわけだから

 

信託契約って「あなたの代わりに著作権管理・徴収をします」なわけだから、たとえ著作者本人であっても、営利利用ならば金取られるのは当たり前なのである

自分の作った商品が小売店に陳列されているとして、金を払わずに勝手に持っていったら捕まるでしょ?

JASRACに信託するというのはこういう話なのですよ

音楽教育について

世間では「教育としての利用なら著作権料を取るべきじゃない」という論調があるが、学校法人であれば確かにそうだが、明らかに営利行為を行っているYAMAHAのような一流企業が著作権料を払わないのはおかしい話だ

払いたくないなら学校でも作って営利行為を止めたら?

ちなみに著作権料を払うのは企業側であり教室利用者ではない

よくここを間違えて批判する奴がいるので要注意である

 

子どもを使って著作権侵害を推進するのは卑怯である

著作権フリーについての誤認

フリー素材のHPに著作権フリーの楽曲があるが、実は著作権はあります

商用NGとか書かれているでしょ?

楽曲に限らず画像や写真の素材HPでもよく見るはずです

基本的な利用はフリーだけど一部の利用方法はダメってことだ

知らずに営利目的で著作権フリーの楽曲を使ってしまえば、著作者から訴えられる可能性があるから注意しよう

完全にフリーなものは無いものだと思ったほうがいい

冷静に考えよう

JASRAC叩きをしている君達、その訴えが通った未来図を想像してみろ

著作者が自分で利用料を徴収をしなければいけない未来がいいのか?

YOUTUBEなど、ネットでの楽曲利用が難しくなるほうがいいか?

 

つーかJASRACに信託している多くの著作者の意見に興味無いのか?

配分や規約については、JASRACと著作者の問題なので外部の人間が口出すところではない

少しでもJASRACと関わっているのであればまだしも、全く関係の無い人間がガタガタと騒ぐのは違和感を覚えるね

JASRAC叩きをしているだけの人たちは、信託している著作者にとって邪魔な存在であると言えるだろう

まとめ

近年、JASRACについて正しい話をしてくれる方々が増えてきたおかげで、長年の誤解が解けつつあるが未だに意味不明な批判をする人は多い

「他人の曲を無断で使ったらダメよ」が理解出来ないのだろうか?

そしてJASRACに信託するという意味が分からないのだろうか?

この問題、そんなに難しくは無いのだが理解出来ずにJASRACを悪者として叩きまくる人が多すぎる

思考停止にならずに冷静に考えてほしいものだ

 

知らなかったのなら覚えよう

無断で使っていたことを指摘されたらさっさと著作権料を払おう