トモーヌのひとりごと

レゴや音楽、政治などを扱う雑記ブログ

JASRACアンチの為のQ&A 

f:id:tomooooon-jesse-oitan:20190308204505j:plain

年中無休で発生するJASRACアンチの皆さん!こんにちは!

ここ数年で反JASRACがおかしいことに気が付いた人達が増え、ネット上でアホに教えてあげるという心暖まる場面を見受けられますね

しかしアホというのは病的なものでして、せっかく「君の言っていることは間違っているよ」と教えてあげても詭弁で返してしまうのです

そんなJASRACアンチのアホの皆さんに、私がQ&Aを用意しましたので読んでいってね

Q:楽曲使用代がぼったくり

よく耳にする台詞だが、おそらく値段を知らない奴がほとんどである

JASRACのHP見れば使用料についての情報を閲覧することが可能だ

https://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html

↑ここには『各種施設でのBGM』の手続きと使用料について載っているのだが、例えば店舗面積が500m2以内で収容人数が100人だと、年間6,000円なのだ

はっきり言って安いとしかいえない

もちろん「1曲1回〇〇円」ということも可能なので、申請する時にJASRACに確認すると良い

 

この程度の経費すら捻出出来ないのであれば、光熱費やらも払うのが怪しいだろう

そんな店舗はさっさと潰れてくれ

Q:金の流れが不明

JASRACは公式HPで情報公開している

それ読んでみ

Q:徴収した金が分配されているか不明

お前には1ミリも関係ない話である

ちなみにちゃんと分配されていなければ、作家側(会員)が大激怒して大変なことになる

そんな話は無いので勘違いである

Q:ちゃんと分配されているかの明細を公開しろ

そんなアホな発言をするお前に提案がある

是非とも自分の給料明細や金に関係する資料をネットにさらけ出してくれ

ま、出来る奴なんかいないだろうが

 

個人情報を公開しろというのは傲慢かつホームラン級のアホである

Q:明細を見せろ!知る権利が~

そんな権利ねぇよアホ

Q:音楽教室から徴収するな

当該の音楽教室は営利目的で運営している

なので自分たちのビジネスで人の音楽を使うならば、使用料を払うのは当然である

そもそもYAMAHAはずっと使用料踏み倒しをやってきた

音楽を作る作家側からすれば、YAMAHAこそ音楽振興を阻害していると言えるだろう

 

YAMAHAは海外では料金を支払っている

どうして日本では払わないのでしょうね?

Q:子供の教育から金を取るな

上の項と同じ回答になるが、ここでは私の個人的な意見を言わせてもらう

私は例え学校教育での楽曲利用でも使用料を徴収すべきと考えている

現行法では営利行為が発生しない限り徴収は不可能ではあるが、法改正してでも徴収すべきであると断言する

そもそも学校は光熱費や教材、その他費用を予算から捻出している

なぜ楽曲だけが例外とされなければならんのかって話だ

 

「楽曲使用は金がかかり、作家の収入になる」

これを教育したほうがアホなJASRACアンチが増えることも無いし、形の無いモノへの対価について学べる

 

「子共たちへの教育」をお題目に作家への対価を踏み倒すような教育なんか滅べばよい

Q:ファンキー末吉さんの問題についてどう思うんだ?

こんな賞味期限切れの話を未だにするアンチJASRACには、アップデートって言葉を教えてやりたいところである

ファンキー末吉はそもそも払うべきものも払わずに営利行為していたわけだ

だから訴えられたわけ

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/931/086931_hanrei.pdf

↑これ判決文ね

ちなみに入ってきた金が少ないだとか何とか言う奴もいるみたいだが、それはただ単にお前の楽曲が使われていないってだけの話だ

ファンキー末吉みたいな奴は、ただの哀れな男なのである

Q:雅楽について

これもテンプレ化されたアンチJASRAC共の反論というか言いがかりである

この話は発言者本人が否定しているので終わった話だ

 

ちなみに雅楽といっても著作権が発生する楽曲がある

それをJASRACが確認するために電話したら、聞き間違いなのか軽くトラブルになっただけである

よって賞味期限切れのネタだ

Q:楽譜買ったのに著作権使用料を請求された

この手のアホは演奏者にも見受けられる

楽譜を買ったらその楽曲を、好きなだけ演奏し放題になると勘違いしているらしい

んなわけないってバカにでも分かる話だ

楽譜はあくまでの曲の音の情報が載っているだけで、楽曲全てを購入したわけじゃない

 

売る側が「別料金」と言っているんだから、「嫌なら曲を使うんじゃねぇよ」ってことだ

Q:街中から音楽が消えた

お前は耳が悪いらしい

さっさと耳鼻科に行ったほうがいいぞ

Q:明らかに街中から音楽が(ry

外で大音量で流せば騒音問題になるし、ここ数年で騒音に厳しい世の中になったから当然である

JASRAC関係無い話

Q:MIDI文化を潰した

え、MIDIって今も存在するぞ

それがどうしたの?

Q:そのうち鼻歌だけで徴収されるかも

ただの鼻歌ってだけで徴収するわけないだろ

「鼻歌で奏でるコンサート」と題して営利目的のイベントをやれば徴収されるだろうけどな

Q:著作者への支払いが少ない

それ著作者本人が言っているならば、出版社や所属事務所に問い合わせたほうがいいぞ

要はJASRACへの手続きを事務所に任せている場合、JASRACから所属事務所に入金されるようになっている可能性があるんだ

そこから著作者本人へギャラが支払われる

著作者と出版社&事務所との契約の問題なのでJASRACは無関係である

Q:自分の楽曲を使ったら請求が来た

これ著作者本人が言っているのであればアホである

信託契約が何なのかを知らないのだろう

チョコレートを作っている人が、色んな店頭に並ぶ自分が作ったチョコレートを「俺が作ったのだからタダでいいだろ」と持っていったら窃盗になるだろ

それと同じである

 

仮に「私本人しか使いません」って言ったところで、イベントでの楽曲利用って本人だけじゃないよね

色んなスタッフやプレーヤーがいれば本人以外の楽曲利用が発生してしまう

だから一律徴収したほうが簡単でコストも低く抑えれるのである

嫌なら契約すんな

どうしても例外が欲しいならJASRACと相談してこい

Q:JASRACは独占企業だ

まず独占企業の定義を勉強してこい

次に著作権管理団体が複数ある国なんか稀であることを覚えておけ

Q:JASRAC以外の著作権管理団体を増やすべき

管理団体を増やして競争させたいって考えを持つアホは割といるようだが、断固として反対する

競争が起きれば利用料金が安くなる可能性もある

作家の収入が下がる恐れがあるので、賛成する作家はほとんどいないだろう

 

無関係の人間が考えた空論である

Q:JASRACは天下り先だ

現理事長の浅石道夫さんによると、今は天下りは無いとのこと

Q:JASRACは取り立て屋だ

会員との信託契約によって仕事をしているんだから当たり前じゃん

使用料徴収が仕事なんだもん

やらなかったら会員からブチギレられるぞ

Q:影響力を考えたら公共性についても考えるべき

いりません

それは税金で運営している場合に成り立つ理屈である

Q:結婚式から金を取るな

使用料を払うのは結婚式場だよアホ

NGって言われたならば、単純に結婚式場が使用料を払いたくないだけだ

Q:校歌にも使用料が発生するの?

当該楽曲がJASRACに信託されているなら当然徴収される

文句あるなら信託した作家に言えよ

ま、門前払いを食らうのがオチだがね

Q:日本の音楽が衰退している

それJASRACと関係無い

音楽を聴く機会そのものは昔より増えている

YOUTUBEなどのサイト・アプリで楽曲を自由に聴けるだろ?

それはサイトの運営会社がJASRACと契約しているからだ

で、何の文句があるの?

Q:平沢進の楽曲なら使っていい!?

んなわけないだろアホが

彼の楽曲の一部は今でもJASRACに信託されている

それに他人の楽曲を無断使用することに問題があると思えないのか?

平沢進に謝れよ

Q:とにかくJASRACは悪だ

公式HPくらい見てから言え