トモーヌのひとりごと

レゴや音楽、政治などを扱う雑記ブログ

ネット上で人を叩くように指摘したがる「○○警察」とは

f:id:tomooooon-jesse-oitan:20171031181840j:plain

さてさてネット上でこんな記事を見つけてしまいました

nlab.itmedia.co.jp

「○○警察」って言葉は知りませんでした(笑)

主に指摘したがる人を指すようですが、単純なミスの指摘ではなく「無駄に細かい」とか「上から目線」だったりするようですね

私はこういうタイプの人を「名人様」とか「自称評論家」「視聴者様」って言い方で表現していましたね

今回はこの「○○警察」について書いてみようかなと

ウザがられる可能性が大

こんな呼び方が出来てしまうほどですから良いイメージは無いのでしょう

善悪関係無くいきなり指摘されると「何こいつ」ってなっちゃいます

そらそうですよね、知らん相手にいきなり指摘されてるのですから気分良いことではありません

まして上から目線やしつこかったりすると「うぜー」ってなるよね

指摘する言い方次第で相手に嫌われる率って変わると思うのですよ

普通に間違いを指摘しただけなら嫌われる事もウザがられる事もありませんが、タメ口や人格否定をすれば嫌いになりますよ(たとえ指摘の内容が正しかったとしても)

「批判はちゃんと聞け」って言う人もいますが、そんなウザイ批判は頼んでもないし聞く義務なんかないのですよ

ここが分かっていないとトラブルになっちゃいます

謙虚さが大切

ネット上で人に指摘する場合、他人である事がほとんどですから謙虚な態度で指摘する事が大切と思うのですよ

たとえ善意であっても相手が「こいつウザイからブロックしたろ」って思わせる言動は慎むべきです

「だって間違っているほうが悪いんじゃん」

↑こう言いたくなる気持ちは分かりますが、別に犯罪ではありませんし相手からしたら「あなたに関係ないじゃん」ってなっちゃいます

 

一つ例を出しましょう

学生時代ころ、あるアニメにハマっている同級生が私に「これ絶対面白いから観ろよ!」って言ってアニメを勧めてきました

私は「あんまり興味ないんだよねー」って返すと「これ観ない奴は人生損しているって!」「こんな深い内容のアニメ観たら成長出来るぞ」って熱狂的に言ってきました

そのせいで私は観てもいないそのアニメに対して嫌悪感が出てきて「こいつもそのアニメもうぜー、絶対みねぇよ」って思うようになりました

さ、この例から分かる事が何か?

例に出てきた同級生が私に対しての言動に問題があります

興味を示さない人間に対して異常に勧めるせいで「うぜー」って思わせてしまったのです

全く謙虚さがありません

私だって、ここまで熱狂的にならなかったらウザイと思わなかったんですけどね

逆に利用された例も

あるまとめサイトでこんな記事が

blog.esuteru.com

記事の内容をザックリ説明すると

ミステリー作家の西村京太郎が自分の作品内で登場する列車の型番を間違えると鉄道オタクから苦情が来る!でも出版社は「一箇所だけ間違えろ、そうすると本が売れるから」と言う

わざと間違いを作ることによって「○○警察」が指摘のために購入して話題にするから、宣伝にはなるし部数は増える良い商法らしい

うーん、なるほど!

指摘をしたがる人は「間違い見つけた!指摘してやるぞ!!!」ってなり承認欲求を満たせる

作家側はその行動のおかげで本が売れてウハウハ

WINWINの関係ですね、わかります

 

炎上商法と似た理屈にも感じますね

両方とも良いイメージはないけど、結局人を集めて注目を集めることが出来るから宣伝効果は抜群なわけです

ブロガーだと、はあちゅうさんは炎上商法を疑われていますよね

彼女は多くの批判を受けていますが、はあちゅうの名は有名になっちゃいました

結果的に彼女には有益なのでしょうかね

悪質な指摘をしてしまう人へ

丁寧な指摘は「ありがとうございます!」となるのが普通ですが、えらそうな言い方や馬鹿にした言い方をすると感謝されません

多くの場合、「こいつうぜー、きもい」って思うでしょう

どうでもいいことを指摘してマウント取った気になっている「○○警察」ってアホにしかみえませんよ

残念ですがあなたの指摘は良い効果をもたらしません

単純に不愉快ですからブロックされるでしょう

言い方って大切なのです

あなたがたとえ正しい事を言っていても、伝え方を間違えれば相手に伝わりません

変なプライドを持って上から目線で指摘しても、無駄で終わるのが関の山ですから止めたほうがいいですよ

まとめ

私的には「○○警察」と呼ばれる人を「コンテンツに注目してくれる人」って認識しています

結果的にサイトやブログ、YOUTUBEに発生してくれたら収益に繋がるわけですから良いわけです

ま、そう考えている人は結構いそうな気がしますけど

YOUTUBEで楽器演奏系の動画を観ていると、コメント欄に「名人様」と思われる人の書き込みがあります

そのコメントの多くが上から目線で不愉快にさせる文でしたが、それに反論するユーザーが現れて若干荒れ気味になったりします

でも結果的にその動画が活性化して、投稿者は収益に繋がって嬉しい状態になっちゃいます

上手く出来ていますね、世の中って・・・