ブラックあるある第4段
今回もなかなか香ばしい内容ですよー
基本的にコメントを参考に作っております
最初に皆さんにお願いがあります
「○○○○あるあるを作ってくれ」
「うちのブラックエピソードも動画にしてよ」
このような意見がある方は動画のコメント欄かツイッターのDMでお知らせください
集めた意見を元に次の動画を作っていきます
ってことで今回アップした動画を紹介します
上司が部下のミスの責任を放棄
一緒に仕事をしていたり上司からの指示通りに仕事をしていてミスをすることってあると思うのです
誰にでもミスはありますがブラック企業では部下のミスについて上司は一切責任を取りません
「お前が悪い」
たったこれだけの捨て台詞のみで、あなたに過剰に責任を追及してきます
上司の責任という概念が無いので期待するだけ無駄でしょう
上司のミスを部下に押し付ける
責任放棄だけでなく自分のミスを部下に押し付けてくる上司はブラック企業ではレギュラーメンバーですね
酷い例だと「お前が目の前にいるからミスをした」とか「お前がちょっと触ったからミスをした」などなど
言いがかりそのものです
自分の不始末を部下に押し付ける上司は愚の骨頂ですよ
本来は「私も責任を感じる」が正解なのですから
勝手にやった事にされる
指示を出しておきながら間違いが発覚したら「こいつが勝手にやりました」って言う上司もいますよね
「上司の言うとおりに仕事をしたのに、一番上の人に”これしなくていい仕事だよ”と指摘された後、上司に私が勝手にやったことにされてしまった」
こんな話はブラック企業ではよくある話なのです
結局は自分が責任を取りたくない証であり、信用出来ない人間である証拠なのです
トイレに行っただけで矛盾した注意
要は勝手にお手洗いに行ったら注意されたってパターンですね
生理現象なので仕方ないのに注意を受けなくてはいけない時点でおかしいのですよ
注意してくる上司がタバコ休憩を頻繁に行うくせに人に注意するってパターンもあります
自分に甘く、人に厳しく
個人的な感想ですが、体育会系にこういう考えの人間が多かったですね
報告を無かった事にされる
仕事の報告をしたはずなのに後で「聞いていないぞ!」ってなるパターンです
こういう事になる原因は2つあります
- 人の話を聞いていなかった
- 記憶力に問題がある
ブラックの場合、途中で報告の事実を思い出しても謝罪はしません
自分のプライドが大切なので間違いを認めないのです
仕事の注意=人格否定
業務上の失敗は業務に関しての内容で注意をするのが本来の筋ですが、ブラックの場合は意味不明な精神論を用いたりして人格攻撃をします
「その性格が原因だ」
「育ちに問題があるだろう」
「気合が足らないんじゃないか」
根拠皆無の話を持ってきて人格否定に走って相手を追い詰めようとします
こういう連中は「あなたの為だ」ってアホみたいに言ってきますが、それは100%無いと断言します
人格否定論者は人の為に注意や指摘をしていません
自信の自己顕示欲の為だけです
相手にするだけ無駄ですね
まとめ
こうやって書いてみるとブラック企業が異常な存在であることに驚かされますね
あなたの働いている職場がこんな感じならば転職を考える事をオススメします
さっさとブラック企業を淘汰していきましょう!